
コンサート会場への長距離ドライブ、休日の遠出、そして毎日の通勤時間…。
「この移動時間が、Snow Manの動画で満たされたら最高なのに!」
そう思ったことはありませんか?
私は、2025年9月に新車が来て、新しいカーナビでどうしてもSnowManの動画を見たいと思い、めちゃくちゃ調べました!
カーステレオで音楽を聴くのもいいけれど、キレキレのダンスプラクティスや、メンバーがわちゃわちゃ楽しんでいるバラエティ番組を、車の大きなナビ画面で観られたら、ドライブがもっともっと楽しくなるはずです。
この記事では、そんな願いを叶えるための「車内でYouTubeやTVerなどを視聴する方法」を、初心者の方にも分かりやすく徹底解説します!
正しい方法とルールを守って、あなたの愛車を最高の“推し活空間”に変身させましょう!
【超重要】必ず守る!車内視聴の絶対ルール
本題に入る前に、最も大切なことをお伝えします。
運転者が走行中にカーナビの画面を注視することは、道路交通法で固く禁じられています。
国土交通省では、以下のように記載されていました。
国土交通省 自動車総合安全情報道路交通法では、運転者が自動車走行中に、カーナビの画面を注視したり携帯電話を使用したりしてはいけないこととなっています。
この記事で紹介する方法は、あくまで同乗者が楽しむため、または停車中・休憩中に視聴するためのものです。
運転手の方は、絶対に運転中に画面を見ないでください。安全を最優先し、ルールを守って楽しみましょう。
カーナビで動画を観る4つの方法【あなたの車はどれ?】

カーナビで動画を視聴する方法は、お使いのカーナビや車の機能によって異なります。
代表的な4つの方法をご紹介しますので、ご自身の環境に合ったものを見つけてください✨
方法①:スマホを有線で繋ぐ(HDMI接続)
最もシンプルで確実な方法の一つが、スマートフォンとカーナビをHDMIケーブルで直接繋ぐ方法です。
必要なものは、以下です。
- カーナビのHDMI入力端子
- スマートフォンとHDMIを繋ぐ変換アダプタ
- iPhoneの場合:「Lightning – Digital AVアダプタ」など
- Androidの場合:「USB Type-C to HDMI 変換アダプタ」など
- HDMIケーブル
この方法は、毎回車に乗ったときにケーブルを繋ぐ必要はありますが、ケーブルさえあれば簡単にカーナビでスマホ内の動画を映せるのは便利ですよね。
- 接続が安定しており、遅延が少ない
- スマホの画面がそのまま映るので、あらゆるアプリ(YouTube, TVer, Netflixなど)に対応できる
- カーナビにHDMI入力端子がないと使えない
- ケーブル類が必要で、車内が少しごちゃつく
方法②:ストリーミングデバイスを使う(Fire TV Stickなど)
ご家庭のテレビで使っている方も多い「Fire TV Stick」や「Chromecast」を車で使う方法です。
これも非常に人気があります。
必要なものは、以下です。
- カーナビのHDMI入力端子
- Fire TV Stickなどのストリーミングデバイス本体
- デバイスに給電するためのUSBポート
- インターネット環境(スマートフォンのテザリング機能など)
- 一度設定すれば、カーナビが家のテレビのようにリモコンで操作できる
- スマホを他の用途に使いながら、動画を再生できる
- スマホのテザリングを使うため、スマートフォンの通信量(ギガ)を消費する
ちなみに、私はこちらの方法でSnowManの動画を楽しんでます⛄️
方法③:ワイヤレスで繋ぐ(Apple CarPlay / Android Auto)
最近の車に標準搭載されていることが多い機能ですが、少し注意が必要です。
仕組み 通常、Apple CarPlayやAndroid Autoは安全上の理由から、標準状態ではYouTubeなどの動画アプリは表示されません。
しかし、「Ottocast」や「CarlinKit」といった専用のアダプタ(AI Box)を車のUSB端子に接続することで、CarPlay上で動画アプリを視聴できるようになる製品が存在します。
- ワイヤレスで接続でき、配線がスッキリする
- 純正のタッチパネルで操作できる
- 専用アダプタの購入に費用がかかる
- 車種やナビとの相性問題が発生する可能性も
方法④:カーナビの機能を使う(ブラウザ・アプリ)
一部の最新カーナビやディスプレイオーディオには、それ自体にWi-Fi接続機能やブラウザ、YouTubeアプリが内蔵されているものがあります。
確認方法 ご自身のカーナビのメニュー画面に「ブラウザ」や「YouTube」のアイコンがないか、設定画面に「Wi-Fi」の項目がないか確認してみましょう。
- 追加の機材が不要で、最も手軽
- スマホのテザリングでWi-Fiに繋ぐだけですぐに使える
- 搭載されている車種がまだ限られている
- 動作が少し遅い場合がある
車内で観たい!Snow Manコンテンツはどこにある?
視聴環境が整ったら、あとは何を観るか!ドライブが盛り上がること間違いなしのコンテンツはこちら。
Y
- YouTube:公式MVやDance Practiceはもちろん、Jr.時代の貴重なパフォーマンスまで、見どころ満載の宝庫!
- TVer:「それスノ」やメンバーが出演している番組、ドラマ、映画などが見られます!
- PrimeVideo:ドラマや映画、ドキュメンタリーが見られます!
- Disney プラス:SnowManの特番が放送されています!
- Netflix:2025年のスタジアムライブが放送されています!
まとめ:安全第一で、推しと共に最高のドライブを!
今回は、カーナビでSnow Manの動画を楽しむための様々な方法をご紹介しました。
どの方法を選ぶにしても、最も大切なのは「安全運転」です。運転手は決して画面を注視せず、音声や音楽を楽しむに留めましょう。助手席や後部座席の同乗者と一緒に、ルールを守って楽しい時間を過ごしてくださいね。
あなたのカーライフが、Snow Manのおかげでさらにハッピーになることを願っています!
